整理収納アドバイザー
スマイルストレージ代表 小野寺鐘子様

「かがやき」を生む技術との出会い
浴室クリーニング講座 開講に寄せて
かつて私は、「ハウスクリーニングは力仕事で、体力に自信のない自分には向いていない」と思い込んでいました。
ところがその固定観念を鮮やかに覆してくださったのが、原さんの浴室クリーニング講座です。
この度の開講にあたり、受講者として体験した実感を込めて、一文を寄せさせていただきます。
原さんのクリーニング技術は、ただ汚れを落とすだけではありません。それは空間に“かがやき”を生み出し、人の心にすら明るさを灯す技術です。
長年培われた洗浄理論と、素材ごとの適切な薬剤選びの知識。
そして、力を必要としない洗浄ノウハウ。
これらを体系的に学ぶことで、「掃除=重労働」という思い込みが音を立てて崩れていきました。
私は普段、家事代行や片付けのお仕事をしていますが、ハウスクリーニングには踏み込めずにいました。
「大変そう」「自分には荷が重い」——そう感じていたからです。
ところが原さんの手ほどきを受けてみると、それは全くの誤解であることに気づきました。
正しい知識こそが、強さになる。
洗剤の選び方と使い方を知れば、ほとんど力を使わずに汚れがするりと落ちていく。
そしてその結果生まれた清潔な浴室は、「気持ちまで洗われる空間」でした。
特に印象的だったのは、実技を終えて、他人様のお風呂に頭をつけて寝そべっても抵抗を感じないほどの清潔さを自分の手で作り出せたということです。
仕上がった浴室は「美しい」ではなく「心を解き放つ場」になっていました。それは単なる掃除を超えた価値でした。
また原さんの姿勢にも深く感銘を受けました。
クリーニングを終え、お客様が仕上がりを確認される間、原さんは玄関で静かに請求書を手に微笑んで立たれていました。
余計な言葉はいりません。お客様は作業の結果だけで、すでに信頼と驚きに満たされている。
技術が語り、人を動かす——その仕事ぶりに、職人としての在り方を学ばせていただきました。
今の仕事に「もうひとつ、誰かを喜ばせる力を加えたい」と思う方、
「接客に自信がないけれど、確かな価値を届けたい」と願う方、
そのどちらにも、この講座は大きな力になると信じます。
この技術は、自分のためにも、誰かの暮らしに光を灯すためにも使うことができます。
原さんの開講を、心よりお祝い申し上げます。
どうか多くの方々が、この“かがやき”の技術に触れられますように。
ここから生まれる小さな輝きが、さらに多くの生活と心に届いていくことを願っております。
整理収納アドバイザー
スマイルストレージ代表 小野寺鐘子
いろは家事代行サービス 東いづみ様

開講に寄せて
「原さんは神!」
私が尊敬するハウスクリーニングの先輩が、原様のことをそうおっしゃっていました。
その一言に表れる通り、原様の浴室クリーニングは、卓越した技術と深い知識のみならず、お風呂をきれいにすることで日本を元気にしたい!そんな熱き想いに触れると、まさに神の領域に達していらっしゃると、私も清掃に携わる一人の人間として、感じずにはいられません。
私共、家政婦も日々、お客様のお宅でお風呂掃除をさせていただいております。しかし、家事代行の仕事は、限られた時間内で、他のご依頼ごとと並行して作業を進めるため、効率重視の清掃になってしまいがちな側面もあります。
原様の浴室クリーニングを知ると、これまでの概念が覆されます。私は、いかに自分の清掃に対する姿勢が浅はかなものだったか、原様との出会いで思い知らされ、お客様にもっと喜んでいただくために、元気になっていただくために、自分の心も腕も、もっと磨かなくては、そんな風に気持ちのスイッチを入れていただきました。
原様は、お風呂を綺麗にすることは掃除ではなく「浄化」とおっしゃられています。
原様の手によって浄化されたお風呂の空間を肌で感じ取ると、その意味が全身でわかります。
ただ視覚的に綺麗になるだけじゃなく、完全に空間が生まれ変わるのです。
肉眼では確認できないほどの、まったく気づかないような微細なスケール汚れまで、手で撫でて確認し、道具を使い分けて丹念に、丹念に磨き上げられたお風呂は、もはやお風呂ではなく「魂の癒しどころ」と勝手に呼びたくなってしまうほど、洗練されるのです。
原様がこの度「お風呂浄化講座 かがやき」を新設されるとのことで、原様のもとで多くの方が学ばれ、掃除を超越した「浄化」によって、全国のお風呂が生まれ変わり、お客様の笑顔が増え、日本がもっと元気になることを願ってやみません。
素晴らしい職人様、清掃業者様とのご縁がどんどん広がりますよう、心より応援しております。
いろは家事代行サービス
東いづみ
